体温調節・平熱35.4℃
寒い日が続いています。
雪⛄が降ってくれると、テンションが上がる⤴⤴⤴親子ですが…
ただ寒い!という毎日に、息子への会話のほとんどが
「寒いね」「寒くない?」となります。
しかし、息子君はこの時季にも長袖1枚。
しかも袖を捲り上げ(袖口がベロベロになるからやめてほしい👹)
耳とホッペを真っ赤にしています。
息子「ねえ。エアコン切っていい?」
私「寒くないの?」
息子「暑いんだ。ごめんね」
私の返事も聞かず『ピィー』という音とともに目を閉じていくエアコン。
“体温調節が苦手”という特性があるのは充分、たっぷり承知しておりますが…
母は寒いのですぞ!!
息子「母、寒い?なら何か着れば?」
私「おぉ~!そうですな」
保温効果の高い機能性シャツを着て、流行りのモコモコも着て。
そうだよなぁ。子どもは体温高いって言うし…
体温高い?高い?
違ぁ~う!
あなたの平熱は35.4℃ですっ!
寒い部屋にいると、低体温の記録更新。
このまま冬眠してしまうのでは?などと言ってみれば
息子「だからかぁ。最近眠いんだよね😃」
電車やバスの中、ショッピングセンターやデパートの中。
私は「あったかぁ~い♫」とうれしくなっても
息子はすぐに真っ赤になって脱皮を始めます。
この頃は、脱いだ服を置いてくる(忘れてくる)コトはなくなりましたが
服を抱えたり腰に巻いていたりする息子と
ダウンコートでモッコモコの私。
彼にも私にも快適に暮らす「工夫」が必要です(;'∀')
※ 体温調節が苦手→ついつい「風邪をひかないかしら?」とか「お腹、大丈夫かしら?」
と心配してしまいますが。
暑がりさんも寒がりさんも両方さんも
その子(その人)にとって「快適」ならば『過剰な心配』は要らない!
私はそう思います。
但し☝体調管理にはチラリと気を配ってあげるコトは大事です。
「具合が悪い」を上手伝えられないコト(年齢や性格・楽しいを優先など)
もありますので。ね😉
神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195
- カテゴリー:
2019年2月13日