mamasapo

お知らせ

ピンチはチャンス? 引っ越し騒動

 すっかり涼しくなりましたが、 

 今年の夏は記録的な暑さでした ☀

 体温を超える気温を天気予報で知るコトにも驚かなくなるほど連日猛暑!

 そんな中(8月末)、我が家は引っ越しをしました。

 と言っても・・・引っ越し先は同じ市内(徒歩25分)私の実家です🌳🏠🚙🌳

 実家の2階に身を寄せる?となったワケです。

 

 まずは実家の片付けから。

 ご経験のある方もいらっしゃるかとは思いますが…実家は要らない物が多い!!

 引っ越し日を8月末に決め、6月末から始めた実家の片付け。

 ・敷布団や毛布      

  合わせて30枚  「ウチは民宿か?」

 ・書類や古本       

  段ボール50箱  「床が抜けなかった奇跡!」

 ・その他分別不可能なゴミ

  軽トラック4回分 「私は業者か?」

 ・私の使っているベッドを分解→搬入→組み立て

  父親が『在宅緩和ケア』になったため 「というコトは…私、床で寝るのかぃ?」

 *後々、どうしてこういうコトになるのか…お分かりになると思います。

  書き溜めた下書き、ちょっとずつ公開しますので。

 

 実家の片付けと同時に、住んでいる所の片付けもしなければなりませんでした。

 実家の1階(親の分)、実家の2階(これから住む場所)合わせて3軒?の片付けです。

 この状況、息子に伝えても

 分かっているのか いないのか・・・いつもと変わらぬ暮らしぶりの息子。

 母は一人で「コツコツ&ブツブツ作業」老体にムチ打って体力も限界。

 「いつやるの?今でしょ!」と

 気力だけで乗り切る日々が続きました。

 

 差し迫る日程・何もしない息子・暑さと湿度・この状況に泣けてくる精神状態

 

 『ピンチはチャンス』 

 おまじないのようにつぶやきながら

 作業をこなしておりました。

 

 息子のプリントや作品。

 懐かしさに浸る間もなく、ゴミ収集日カレンダーを見ながらまとめて。

 

 どんどん捨てて身軽になって「汚さない」「探さない」生活を始めるぞ💪

 息子よ!

 母は何とか考えて

 片付けは楽しいのだ♫ を君に教える。

 時間がかかるかもしれないけれど、一緒に頑張ろう😉

 

 ↑ とは思っていても・・・

 汗ダクダク作業💦の横で、ボンヤリお外を眺める息子に

 何回か〈手伝えぇ~!〉の檄が飛んだコトもありました (;'∀')

神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195

カテゴリー:

2018年9月26日