mamasapo

お知らせ

捜索願いと発掘調査 探しモノの見付け方 2

 先月、ウチの中での雪崩れ発生について書きました。

 雪崩れ発生現場を当日あるいは翌日までに『原状復帰』となればヨシ!なのですが…

 家事に子育て、さらに仕事と忙しくて

 その片付け(しかもかなりの惨状)を後回しにしてしまう…

 そういう日もあります。

 ウチは特に「見なかったコトに…」の傾向が強い!(;'∀')

 

新学期が始まり「さぁ!この整頓状態を続けるぞっ!!」

 しかし『春の陽気の雪崩れ発生』

 「ないない、どうしよう😭」が始まってしまうのです。

 さらにGWの浮かれ気分 🎶

「だからこの前、こんな探し方しなければ良かったの!」

「いつ配られたの?」

「なんでその日に渡さないの?」

「じゃあ、出してどこに置いたの?」

「そんな所にあるワケないでしょ!」

「どうしていつもこうなの?」

 お説教をしている私の顔を眺めている息子は、

 きっと ”この嵐が早く去るコト” だけを考えているのだろうな … な顔をします。

 

 自分では 〇〇 したのに… 確かにしたけど自信がなくなってしまったり。

 自分では 〇〇 したって分かっているのに… その後どうしたか思い出せなかったり。

 あの時 〇〇 しておけば… ついつい・うっかりしちゃっただけだったり。

 伝えるコトが苦手で、伝えるまでに時間がかかる息子の頭の中は、

 もう大変!な状態でしょう。

 

 私も冷静でいられれば…ですが、時には機関銃のように言葉をぶつけてしまいます。

 

 そんな時は

『ウゥ~・ウゥ~(サイレンの真似)緊急出動願います!』

 と突然の小芝居を始めます。

 私「先週配られ、明日提出のプリントが見当たりません。

   プリントの捜索をお願いします」

息子「(直立・敬礼)了解!」

 これでも見付からない時は…

『古代エジプト・宝のプリント発掘調査』を開催します。

 

 こんな調子だから、私たちは(呆れられても)楽しいのです🎉

 

神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195

カテゴリー:

2018年5月10日