mamasapo

お知らせ

ウチの「のび太」が「ジャイアン」に⁇ ー反抗期ー

 ADHD の息子は、今までは「AD(Attention-Deficit)」のみが目立つタイプだったのに、

 最近「HD(Hyperactivity Disorder)」も気になるようになってきました。

 AD・・・不注意優勢タイプ→ケアレスミスが多い・いつも探し物をしている・整理整頓が苦手

                          など

 HD・・・多動/衝動性優勢タイプ→順番が待てない・落ち着きがない・友だちにちょっかい出す

                         など

 息子は “のび太君” だったのに…ジャイアンのセリフを使えば「のび太のくせに」ナマイキな

 口を利くようになってきたのです。

 *「ドラえもん」に描かれているのび太とジャイアンはADHDの典型的なキャラクター

  だと言われます。詳しくは会員さま向けのブログで紹介します。

 

 コレを世に言う『反抗期 か?』と頭を抱える日が増えました。

 そう!“のび太君” タイプは実年齢より幼くて、かわいいのであります☝

 (私の個人的な感想ですが )

 忘れ物が多くても、うっかり間違えがあっても、気持ちがどこかへお散歩してしまっても…

 私が主導権をガッチリ握って取り扱えたのです 。

 ところが近頃の息子ときたら

 「えっ?何・何?イミ分かんない!」

 「ハ~イ ⤵ ⤵ (チッと舌打ち)」

 「うざっ!」

 「ムリっ!」

 他にも、ドアーをバタン ! 足音をダンダン!物を拾う時に大きなため息ふぅ!・・・

 

 だから私は一人東京の病院に行って相談して(グチって)きました (ノД`)

 先生からは『ADHDあるある』だと言われました。

先生「今、5年生でしょ?いやぁ~、来たかって感じ」

 私「ついにですか?」

先生「でも、いわゆる“あるある” だから。そうね…中2くらいまでかな?」

 私「・・・えっ?中2?」

先生「そう。中2」

 

 実年齢の2/3歳と認識し、一喜一憂の暮らし。

・ 今日出来るコトが1つ増えた

・ 明日は出来ますように ✋

・ またゼロからやり直しだ

 なので、その時の私には息子の中2が容易に想像出来なかったのです。

 スネにうっす~い産毛がやっとモワモワ生えてきたこの息子が中2・・・

 

 そうだよなぁ~

 あんなに食が細くて心配していたのに、今では夕食後に「小腹がすいたら~」と

 CMソングを口ずさみ冷蔵庫を開けているし。

 しゃがむとズボンがはち切れそうだし。

 まだまだ背の順は前の方だけど、体は確実に大きくなって。

 身長も体重も、そろそろ私を抜く勢いです。

 それに伴って、心も成長するんだな。

「反抗期 」も当たり前!HDもドンと来い!!

 って、分かっているのですが…母はやっぱり少しカチンときます。

 よろしくないと思いつつダラダラ・グダグダのお叱りタイム。

 言ってしまった後「コレはダメなんだ 」と自己嫌悪に陥る母の気持ちを

 分かっている?分かっていない?

 お叱りタイムの嵐が過ぎ去ると鼻歌♫が聞こえてきて、

 いつもと同じマンガをいつもと同じ姿勢で読み始めた息子。

 

「反抗期も良いけれど…脱いだ靴下を洗濯機に入れる!を一日だけでも言われる前に

 出来てくれたらうれしいなぁ」

 部屋に落ちている靴下のペアさんを探しながら、息子に負けないくらいのため息をついた母でした。

 

 

神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195

カテゴリー:

2018年6月24日