mamasapo

お知らせ

側溝のフタ・マンホールの誘惑 こだわりの世界

 もう少し『部屋が散らかる』『片付かない』を取り上げようかと思いましたが…

 春休みがあっという間に過ぎ、今日は始業式 📓

 そこで ASD に『あるある』の道路の歩き方(こだわり)について書きます。

 ・決まった道や同じルートを好む

 ・いつもと違う!に戸惑う(工事中だから迂回する など)

 ・新しい情報に混乱する(近道や抜け道を教えてもらう など)

 こういう様子が見られるコトが多いと思います。

 

 しかし!我が家の ”アスペル博士(息子)” は

(ASDが強く見られる時、ウチでは息子を ”博士 👓” “画伯 ✐” “シェフ 🍴” と呼びます)

 初めて通る道でも、ルート変更でも、ワリと対応出来ているようです。

 ただし…対応出来ているのは「次は右?」とか「ここは初めてだよね?」とか

 いちいちいちいち確認するからかもしれません (;'∀') 

 もちろん「今日はこの道で行くからね」など声掛けも必要です 🎤

 でも、確認や声掛けくらい博士を安心させるのは

『側溝のフタ』『マンホール』の存在です。

 続く側溝・点在するマンホール…その誘惑は、博士の歩みを進めるほど 💛

 

 一緒に出かけた時、ふと思いました。

「一人でも、この誘惑に負けているのかなぁ?」

「お友だちと登校する時『何やってんの?』なんて言われないのかなぁ?」

「もしかして…『誘惑に負けない!グッとガマンだ!』な感じ?」

 思い切って訊ねてみると

「友だちと一緒の時は気にならないよ。楽しいから (^^♪」と博士。

「そう。良かった」と安心た私でしたが…

「ちょっと待った!!」博士の襟を捕まえて

「じゃあ何よ!私と一緒は楽しくないって言うの <`ヘ´>」と詰め寄りました。

「あはははは (∩´∀`)∩ そういうコトっすね!」

 そう言って博士は私の手を払い、楽しそうにマンホールを見付け

 その誘惑にメロメロな様子を見せたのでした。 

神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195

カテゴリー:

2018年4月5日