ライフスキル・トレーニング「整理整頓」
『(何回言っても)片付かない』
『大事なものをなくす』
『ゴミを捨てられない』
好きなコト・興味があるコトばかりしていて
(「そろそろやめなさい!」と言っても続けるくせに (; ・`д・´) であります)
部屋が片付かない…
そういう悩みを良く耳にします。
『部屋が片付かない』とうい点では共通していても、
ADHDの子ども・LDの子ども・ASDの子どもでは
その ” 理由 ” が大きく異なるのです。
分かりやすくお知らせすると ↓
・ADHD(注意欠如多動症)*新名称になりつつあります
気分次第で作業を中断してしまう
片付けたいと思っていても、うまくできない
・LD(学習症)*新名称になりつつあります
過度に散らかるコトは少ない
重要なものをなくしやすい
・ASD (自閉症スペクトラム障害)
こだわりが強く、独特の考え方や価値観で管理する
片付けたいと思わないのが特徴
(「お~、なるほど!」と感じて頂けると…うれしいです)
また、机の上(本人の『城』)が散らかっているからといって
本人にはその状態が〈心地よい〉という場合もあります。
「まったく、もう!!」
などと整理したい気持ちは分かります (^_-)
「本人にまかせたら、いつまでも片付かない!」
という気持ちも分かります (;'∀')
「いつやるの?今でしょ!(ちょっと古いかな?)」
も通用するのは短時間です。
その子にあった方法 = ライフスキル・トレーニングを見つけて
みんなが〈心地よい〉暮らしを始めましょう。
😊 目標を掲げるコト…も良いコト。
自分が苦手だと感じているコトを意識する!
それが最初の一歩 🎶 にもなると思うのです。
詳しいトレーニングについてお知りになりたい方は
お気軽にご相談下さい。
神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195
2018年4月1日