mamasapo

お知らせ

ランドセル 重い 😭 マッサージ 嫌い 😠

 ASDの子どもの中には、人に触られるコトに敏感で苦手という場合もあります。

 (どういう場合?どんな感じ?は会員さま向けのブログでお伝えします)

 息子の場合は、その日の気分にもよりますが、極端にイヤがる時があります。

 肩に手を置いて歩道を歩くように促すと「痛いょ!」と逃げる。

 そんなに力を入れていないのに…です。

 なので、敏感で苦手…そのせいかな?と思っていました。

 

 でも、痛がり方が尋常じゃない!!

 そこで私がお世話になっているマッサージのプロ😊に相談してみました。

 息子の肩を触ってすぐに『これは普通じゃないよ!痛いハズだよ!』と…

 時々、息子のランドセル🎒を持つコトがありますがかなり重い😞

 そのコトを伝えると『それだ!それが原因だ!肩こりだよ』

  小学生が肩こり?

 重いランドセル🎒が原因で肩こり・腰痛になっていると言われました。

 

 ウチに帰ると早速ASD・分析大好きの息子は数字で知りたがり…

息子「今日のランドセル🎒の重さは、どれくらいでしょうか?」

 私「そうねぇ。3㎏!」

息子「はい、ブッブゥー!正解は5.5㎏でした」

 私「えぇ~(;゚Д゚) そんなに重いの?」

息子「そう。そんなに重いの」

 私「大変だね…」

息子「大変だよ」

 

 私の暮らしている町では《不審者情報》のメールが(登録すれば)届きます。

 しかし、その不審者が捕まりました👏の連絡は一切ありません。

 ランドセル🎒には防犯ブザーを着けるように勧められましたが、

 着けたところでブザーを鳴らしながら重いランドセル🎒を背負って逃げる?

       ムリです!!  

 私「ねぇ。ランドセル🎒を脱いで逃げられる?」

息子「脱ぐ?脱いで?あぁ、その場に置くってコト?逃げられないよ。急にそんなコト、

   考えられないし」

 私「そうだよね」

息子「うん。それに、あんまり言いたくないけど…」

 私「なに?なに?」

息子「ランドセル🎒を置いてきたら、怒るでしょ?明日からどうするのよ!って」

 私「怒らないわよ!」

息子「なら、置いて逃げるよ」

 

 どんなにランドセルの軽量化をウリにしても、持ち物や副教材が多い学校生活。

 絶対に成長期の児童の体には良くないと思うのです。

 

 私「少しでも軽い方が良いから、プリントとか出してね。プリントくらいじゃ、

   あまり変わらないか (*'▽') 」

息子「いや、結構変わるよ。ジャジャーン!」

 

 昨年度のプリント(コレを年代物と呼ぶ)は無かったけれど、季節の挨拶が違うプリントが

 ザクザク出てきたのでした ( ;∀;) 

 

 *子どもたちが事件に巻き込まれないように願いながら、どうやって身を守るかを

  教えていかなければ・・・大きな動きは起こせないかも💦ですが、

  『ランドセル 重い』をきっかけに、市役所や警察・地域の人たちとともに(Tomoni)

  考えていきたいと思いました。 

 

神奈川県 発達障害のご相談 Tomoni

〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町12-8 ノアビル2F
TEL:080-9805-7195

カテゴリー:

2018年6月1日